5月4日、あまりの天気の良さに
近くの美術館「安曇野高橋節郎記念美術館」に出かけました。
偶然、新聞にも載ることに。
素晴らしい作品でした!
http://azumino-bunka.com/facility/setsuro-museum/
堀金・穂高地区
本当に美しい北アルプス・安曇野の春
花が咲き乱れていて、アルプスに残る雪景色もきれいです。
思わず深呼吸!!!
自宅からは車で20分くらいで到着。
2023年5月6日
Photo: Kyoko Sekine
安曇野らしい景色を見せる春爛漫の「拾ケ堰・安曇野」、
安曇野のシンボルである北アルプスの常念岳や
隣の蝶ケ岳とともに、桜の花と芝桜が咲きました!
キレイです。
ちなみに、拾ヶ堰(じっかせぎ)は、
安曇野を流れる灌漑用に作られた用水路(堰)のこと。
縦横無尽に流れる細い川や堰がたくさんあり、
さすがは米どころ、水がおいしいです。
2023年4月1日
Photo: Kyoko Sekine
早いもので、昨年4月21-22日に移住をしてきて
もう1年がやってきます。
自然は正直、いつもより早い春だそうですが、
温かな日差しの中で、推薦、椿などは長崎一、
草も元気に伸び始めたわ~草取りが大変です。
2023年4月1日
Photo: Kyoko Sekine
松本市のイタリアンレストランで開催された歓迎会。
『扉温泉 明神館」の社長、斎藤氏主催(右から2番目)
2022年4月末に安曇野に移住して以来、
すべてが初めてのことばかり。
早く慣れようと模索しながらの生活でしたが、
様子を見ながら、早くも10カ月が過ぎました。
そして、信州人となった私のために
松本に住む友人知人が歓迎会を開いてくれました。
2023年2月20日、「Welcome to Shinshu!!」
これでやっと、なんだか地域での活動に動きがでそうです。
Welcome to Shinshu” – a welcome party
Since I moved to Azumino at the end of April 2022.
Everything has been new to me.
I’ve been trying to get used to life in Azumino.
Ten months have already passed, as I kept an eye on things.
And now that I am a Shinshu resident, my friends and acquaintances in Matsumoto have come to welcome me.
They organised a welcome party for me 院Matsumoto..
On 20 February 2023, “Welcome to Shinshu!”
This will finally allow me to move somewhat into activities in the region.
20 February 2023
Photo: Kyoko Sekine